こちらのブログは
「コピーライターの左ポケット」の
原稿と音声のアーカイブです
▼
コピーライターの裏ポケット
▲
2010年05月02日
中里耕平 10年5月2日放送

タイムカプセル埋めすぎ注意
中里耕平
タイムカプセルの埋めすぎに、くれぐれもご注意ください。
思い当たるふしが、あなたにもありませんか。
近ごろ、ちょっと埋めすぎてるんじゃないかって。
一日一個タイムカプセルを埋める人がいますが、
けっして褒められた習慣ではありません。
私だったら、一日一個ヨーグルトを食べます。
なぜこんなにも多くのタイムカプセルが埋められるのか。
きっとみんな、思い出を残すことに躍起すぎるのです。
カプセルを埋めている姿を、記念に写真に撮る。
すると、新しい思い出になる。
その写真を次のカプセルに入れたくなる。
そんな思い出スパイラルはやめて、
もっと、ここぞというときにだけ、タイムカプセルは埋めるべきなのです。
そのときに失敗しないための心構えを、私から3つほど。
カプセルを埋める穴を掘ったスコップを
記念にカプセルに入れるのは、絶対やめましょう。
その、何にでも愛着を感じすぎる癖がいけないのです。
それに、穴を埋めるとき、きっと後悔するでしょう。
タイムカプセルに、20世紀梨を入れるのはやめましょう。
後世の人が、20世紀に埋められたものだと誤解します。
あと、梨は腐ります。
自分が書いた借用書をタイムカプセルに隠して
返済を逃れようとするのはやめましょう。
子孫に借金を押し付けることになります。
しかも、周りからは、「債務カプセル」というシャレだと思われます。
最後にもう一度。
タイムカプセルの埋めすぎは、もうやめましょう。
そうしないと。
この世界は、過去で埋め尽くされてしまいます。
未来のための隙間は、たくさん残しておかなければ。
Voice:柴草玲 http://shibakusa.exblog.jp/
タグ:中里耕平
【中里耕平の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック