こちらのブログは
「コピーライターの左ポケット」の
原稿と音声のアーカイブです
▼
コピーライターの裏ポケット
▲
2011年04月03日
永友鎬載 2011年4月3日放送

不思議なこと。
ストーリー 永友鎬載
出演 柴草玲
子どもの頃、不思議に思っていたことがある。
「浦島太郎」の乙姫は、なぜあんな玉手箱を渡したんだろう。
お土産なんだから、喜ぶものをあげるべきなのに、
浦島太郎をヨボヨボのおじいさんにしてしまうなんて。
「桃太郎」も不思議だった。桃から生まれた、ということではない。
まあそれぐらいは、エンターテイメント。OK、許せる範囲。
肝心なのは、鬼退治をしたあと、なぜ宝物を奪ったのか、だ。
桃太郎は正義の味方ではなく、よっぽどの悪人じゃないか。
ほかにもある。テレビを見るようになってからのこと。
「仮面ライダー」のショッカーは、なぜ小さな街で暴れてるんだろう。
世界征服を企む秘密結社にしては、ちょっとしょぼくない?
子どもを誘拐してる場合じゃないと、子ども心に心配してしまう。
「ウルトラマン」の怪獣も謎だ。なぜ、都会ばかり襲うのだろう。
ぼくが住んでいたような田舎には来ないのかな。
主人公のウルトラマンも不思議。スペシウム光線でとっとと
敵をやっつければ、ビルや建物を壊されなくてすむのに。
あとで弁償とかさせられたりしないのかな。
ジャンプを読むようになってからも、不思議に思うことはあった。
「キン肉マン」。そもそもこれって、プロレスなのかな。
「ドラゴンボール」。ギャグ漫画からバトル漫画に
変わったのはなぜだろう。大人の事情ってやつ?
「北斗の拳」。よく考えたら兄弟ゲンカじゃないか。
「キャプテン翼」「ハイスクール奇面組」「きまぐれオレンジロード」
「聖闘士星矢」「ジョジョの奇妙な冒険」……挙げるときりがない。
いろんな不思議を感じながら、ぼくは歳をとっていった。
ずっとひねくれたことばかり、考えていたからだろうか。
教師や官僚、公務員になる同級生が多いなか、ぼくはいま、
コピーライターの仕事をしている。ただ、まわりを見回せば、
ぼくより遥かにひねくれたことを考える人が多い。
よくこれだけのひねくれ者が集まったなって思う。ほんと、不思議。
出演者情報:柴草玲 http://shibakusa.kokage.cc/
タグ:永友鎬載
【永友鎬載の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック